九七式重爆撃機
九七式重爆撃機は、中島との競争試作に勝ち残った三菱の機体で、昭和11年に制式となった海軍の九六式陸上攻撃機と比べて爆弾倉、機首風防及び機首銃座、防弾装備を備えるなどより近代的な爆撃機となっている。しかし、爆弾搭載量や航続距離はあきらかに不足していて、太平洋戦域に於いては致命的な欠点となった。
九七式重爆撃機諸元

| エンジン | 空冷14気筒 三菱ハ101×2(離昇馬力1,530HP/2,450r.p.m 公称馬力1,380HP/4,000m) |
|---|---|
| 最大速度 | 478km/h |
| 航続距離 | 2,700km |
| 全高 | 4.85m |
| 全幅 | 22.50m |
| 全長 | 16.00m |
| 主翼面積 | 69.60㎡ |
| 自重 | 6,070kg |
| 全備重量 | 9,710kg(正規)10,610kg(過荷) |
| 武装 | 7.7mm旋回機関銃(テ4)×5(前方 1、後下方 1、後側方 2、尾部 1)12.7mm機関砲(ホ103)×1(後上方) |
| 爆弾 | 750~1,000kg |
| 乗員 | 7名 |
