九八式単発軽爆撃機
九七式単発軽爆撃機に競り負けた川崎のキ32だったが、性能的には九七軽爆と甲乙付けがたかった。三菱での九七軽爆の生産が捗らないのをみて川崎のキ32を九八式単発軽爆撃機として採用し、すぐさま生産にかからせた。しかし、搭載エンジンのハ9-Ⅱ乙はチューンアップの限界に達しようとしていた液冷エンジンだったので、故障が多く戦地での稼働率はよくなかった。
九八式単発軽爆撃機諸元

| エンジン | 液冷V型12気筒 川崎ハ9-Ⅱ乙(離昇馬力850HP) |
|---|---|
| 最大速度 | 423km/h |
| 航続距離 | 1,220km |
| 全高 | 2.90m |
| 全幅 | 15.00m |
| 全長 | 11.64m |
| 主翼面積 | 34.00㎡ |
| 自重 | 2,349kg |
| 全備重量 | 3,762kg |
| 実用上昇限度 | 8,900m |
| 武装 | 7.7mm機関銃×2 |
| 爆弾 | 450kg |
| 乗員 | 2名 |
